SECカーボンの歩み
Our History
SECカーボンは1934年の創業以来、時代と共に成長してきました。その根底には、変わらぬものづくりへの情熱があります。私たちは常に時代の一歩先を見つめ、社会に必要とされる製品を提供してきました。 現在、私たちはカーボン製品を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するべく歩みを進めています。 カーボンの無限の可能性を追求し、より良い未来を目指す私たちの今後に、ぜひご期待ください。
-
10月
-
資本金200万円で昭和電極株式会社を設立


-
3月
-
鳴尾工場(兵庫県西宮市)操業開始


-
6月
-
戦災により全工場焼失
-
2月
-
工場再建、人造黒鉛電極の製造を再開
-
4月
-
当時世界最大の24インチ太物電極生産開始


-
7月
-
株式を大阪店頭銘柄に登録
-
6月
-
西宮工場(1971年に鳴尾工場から改称)操業停止
-
8月
-
本社を兵庫県尼崎市御園町に移転
-
10月
-
西宮工場から京都工場(京都府福知山市)に移転完了、全面操業開始


-
6月
-
超大型ポール加工ライン完成(28インチまで可能)
-
7月
-
株式会社エスイーシーに商号変更
-
11月
-
大阪証券取引所市場第二部上場
-
12月
-
協和カーボン㈱と合併
-
12月
-
粉砕分級設備を新設し、ファインパウダー生産販売開始
-
9月
-
岡山工場(西大寺)加工工場操業開始


-
3月
-
大型ポール加工機新設(30インチまで可能)
-
1月
-
京都工場にてISO9002認証取得
アルミニウム製錬技術で世界トップクラスの仏・ペシネ―社(現・リオ・ティント社)よりアルミニウム製錬用カソードブロックの品質が認められ、グローバルスタンダードのカソードブロックに。
-
9月
-
岡山工場(牛窓)操業停止
-
12月
-
京都工場にてISO14001認証取得
-
3月
-
京都工場にてISO9001に更改
-
10月
-
SECカーボン株式会社に商号変更
-
1月
-
本社を現在地(兵庫県尼崎市潮江)に移転
-
10月
-
J-PARCニュートリノ振動実験設備に当社特殊炭素製品を納入
-
11月
-
京都工場にアルミニウム製錬用カソードブロック専用工場を増設


-
7月
-
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場。
-
4月
-
アイ’エムセップ㈱を子会社化
-
4月
-
東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第二部からスタンダード市場へ移行。
… 協和カーボン(1986年にSECカーボンと合併)
… 子会社関連情報
… その他関連情報
-
1月
協和 -
協和カーボン㈱前身のピッチコークス㈱設立
-
11月
協和 -
ピッチコークス㈱から大日本炭素工業㈱に商号変更
-
10月
協和 -
大日本炭素工業㈱から協和カーボン㈱に商号変更
-
5月
子会社 -
東邦カーボン㈱設立(現・連結子会社)
-
3月
協和 -
アルミニウム製錬用カソードブロックに関する特許出願。1971年から商品名称を「SK-B®」とする
-
11月
その他 -
大谷竹次郎第3代昭和電極社長が西宮市に寄付を行い、西宮市大谷記念美術館開館
-
10月
協和 -
大型特殊炭素製品の本格製造開始
-
12月
協和 -
㈱エスイーシーと合併
-
4月
子会社 -
溶融塩電解技術に関する大学発ベンチャー企業アイ’エムセップ㈱設立
-
9月
その他 -
当社軟式野球部が天皇賜杯第69回全日本軟式野球大会優勝
-
9月
その他 -
当社軟式野球部が天皇賜杯第70回全日本軟式野球大会優勝
-
4月
その他 -
福知山市民運動場の野球場のネーミングライツを取得し、「福知山SECカーボンスタジアム」として新たに誕生
会社案内